~ オークランド空港 国内線ターミナルを徹底ガイド!ビル内の施設、乗り継ぎ、アクセス方法など、知っておくと便利なことをまとめてみた。

日本との直行便が発着するオークランド国際空港。ここからクライストチャーチやクイーンズタウンなど、ニュージーランド国内線に乗り継ぐ方も多いのではないでしょうか。
オークランド空港は国際線と国際線のターミナルが別々にあり、約1㎞離れています。
今回は国内線ターミナルの様子をご紹介します。実際に行ってみて分かったことや、乗り継ぎの際に知っておくと便利なことなどをザックリとまとめてみました。
⚠️オークランド空港では、2029年の国内線と国際線のターミナル一体化に向けて工事が進められています。私が訪れた時には、国内線ターミナルのいたるところで仮囲いがしてあったので、変わっていることがあるかもしれませんがご了承ください。
国内線ターミナルビルの施設
オークランド国際空港の国内線ターミナルは、出発・到着ロビーと主要な施設はほぼ1階に集約されていて、2階は搭乗ゲートというシンプルな構造です。
1階はA・B・Cの3つのゾーンに別れていて、A・Bはニュージーランド航空とローカル航空会社、Cはジェットスターが使用しています。
国際線ターミナルは24時間オープンですが、国内線ターミナルはの営業時間は4:30~23:00です。
⚠️ニュージーランドではイギリス英語表記なので、1階=GROUND LEVEL/Ground Floor、2階=LEVEL1/First Floor、3階=LEVEL2/Second Floor と表記されているので、注意してください!
ちょっと驚いたこと
ニュージーランド航空の国内線を利用したのですが、空港での一連の流れにおいて想定外のところがあったので先にお伝えしておきます。
●出発時:保安検査がある便と、ない便があります。
搭乗口によっては保安検査(機内持ち込み荷物の検査)がありません!「搭乗口によって」なので、保安検査場を通過しなければならない搭乗口もあれば、オープンエリアから直接乗り込める搭乗口もあります。
飛行機の機種によって違うのか?発着地によって違うのか?など気になって調べてみたのですが、結局どういう理由で振り分けられているのかは分かりませんでした。
●到着時:預け荷物は、到着ロビーに出てから受け取ります。
目的地に着き飛行機を降りると、制限エリア内で荷物を受け取ってから到着ロビーに出ますよね。
ところが、オークランド空港では到着ロビーに出てから荷物を受け取るようになっていました!一般の人たちが行き交うオープンエリアにターンテーブルがあります。
飛行機に乗らない人が勝手に持って行く…なんてことも無きにしも非ずのような気がしますが、日本以上に性善説で成り立っているのでしょうか?
今回の旅で利用した、ウェリントンとクライストチャーチの国内線もこのような構造になっていたので、ニュージーランドの空港ではこれがふつうなのかもしれません。
1階 出発&到着ロビー
横に長くてシンプルな構造の国内線ターミナル。航空会社ごとにゾーンが分かれており、出発も到着もほぼすべての機能が1階に集約されています。
ZONE A
ターミナルの正面から見て左端にあるAゾーンは、エアチャタムスやバリアエアといったローカル航空会社と、ニュージーランド航空が使用しています。
ZONE B
ターミナルの中央にあるBゾーンは、ニュージーランド航空が使用しています。チケットカウンターのほか、フードコートなど主要な施設が揃っています。
バゲージクレームは搭乗口を出たところ、オープンエリアにあります。
Bゾーンにはフードコートとコンビニもあり、多くの人で賑っています。マクドナルドやサブウェイ、アジア系ローカルフード店などが入っています。
ZONE C
ターミナル正面から見て右端にあるCゾーンは、ジェットスターが使用しています。
2階 搭乗フロア
搭乗口20~33番は保安検査場を通過した2階にあります。

横に長~いフロアには、待合スペースのほか、カフェとコンビニがあります。動く歩道は無いので搭乗口によっては少し歩くことになります。
バス・タクシー乗り場(外)
1階Aゾーン、Bゾーンの出口から出たところが、バスとタクシーの乗り場です。
国際線ターミナルと国内線ターミナル間の移動
オークランド空港の国際線と国際線のターミナルは約1㎞離れており、無料の連絡バスまたは徒歩で移動します。
ターミナル間の連絡バスは、5:00~22:30まで15分間隔で走っています。バス停「C」から発着しており、国際線ターミナルまでの所要時間は5分程度です。
このバス停には他のバスも発着するので「緑色のバス」に乗ってください。
⚠️オークランド空港で国際線から国内線に乗り継ぐ場合、国際線ターミナルで荷物を受け取って、国内線ターミナルでもう一度荷物を預けることになります。乗り継ぎに時間がかかる理由の1つです。
ニュージーランド航空への乗り継ぎであれば、国際線到着ロビーにある乗り継ぎカウンターで荷物を預けてからターミナルを移動することもできます。
オークランド中心部への行き方
オークランド市内への移動は、直行高速バス、タクシー、貸切チャーター車、乗合シャトル、路線バス+鉄道、レンタカーといった手段があります。いずれも40~60分ほどかかります。
オークランドの市内中心部は思いのほか坂道が多く、アップダウンが激しいので、大きな荷物を持って歩くのはけっこう大変です。ホテルがスカイタワーから離れている場合は、チャーター車や乗合シャトルなど送迎サービスを利用するのが便利です。
→ オークランド国際空港送迎サービスを見る
→ オークランドのレンタカーを予約する
※SkyDrive詳細とその他のアクセス方法については、こちらを参考にしてみてください。
まとめ
オークランド空港国内線ターミナルの情報をまとめてみました。
人口100万人都市にある、ニュージーランドで最大の発着数を誇る空港ですが、なんとなく仮設っぽい感じが否めないコンパクトなターミナルでした。2029年を目標に国内線を国際線のターミナルビルへ移設する工事が進められているので、その関係かもしれません。
必要施設がギュッとまとまっているので迷わずに移動できますが、お土産物などのショップはあまり充実していないので、ショッピングは国際線ターミナルが断然便利です。
初めてニュージーランドを訪れる方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
■リンク集(ホームページ)
・オークランド国際空港(英語)
・空港直行バス SkyDrive(英語)
出発前に、ニュージーランド旅行の必須アイテムをチェック!
・電子渡航認証(NZeTA)を申請・取得する
・入国審査カード(NZTD)を提出する
▶ ニュージーランドで使える eSIM を予約する
▶ Amazonでニュージーランドのお土産を探す
▶ KLOOKのTravelPass で、現地ツアーやテーマパークのチケットを簡単に予約する
■ 空港からホテルまで直行できる送迎サービスもあります。
・クライストチャーチ|空港送迎サービス
・オークランド空港|空港送迎サービス
ニュージーランドのお取り寄せ
「マルチフローラル マヌカハニー」
超有名なニュージーランドのはちみつ。高い抗菌力と生キャラメルのような甘さ、クリーミーなコクが特徴です。お土産にもおすすめ、喜ばれること間違いなしです!