当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

台湾×鉄道旅|Taiwan PASSでぐるっと一周!(平渓線と九份)

海外トラベル

~ ノスタルジックな路線と絶景の街歩きを満喫!平渓線~九份の行き方とおすすめルートをご紹介!

九份

今回の旅ルートやおすすめの行き方を詳しくご紹介しますので、台湾の交通機関を使った旅を計画している方は、ぜひ参考にしてください。

今回の台湾×鉄道旅では、台北から瑞芳経由で十分へ、そしてバスで九份へ向かうローカル鉄道とバスの旅を、のんびりと風景を楽しみながら満喫しました。

今回の旅の行程

台北駅から台湾鉄道で瑞芳(ルイファン)駅へ向かいます。平渓(ピンシー)線に乗り換えて十分(シーフェン)へ。その後、瑞芳に戻り、路線バスで九份(ジウフェン)へと移動するルートです。

瑞芳駅は平渓線や九份行きバスの乗り換え拠点となっており、今回の旅の拠点となります。

利用したチケットは、Taiwan PASS〈台鐵版〉のオプションで選べる「宜蘭好行3日券」。このパスは平渓線の各駅でも乗り降りができます。

※Taiwan PASSについて詳細はこちら

平渓線の旅

平渓(ピンシー)線は日本統治時代に石炭を運ぶために建設された、全長12.9kmの鉄道路線です。炭鉱が閉鎖されたあとは、のどかな風景やローカルな雰囲気が話題になり、今では観光路線として人気を集めています。

平渓線へのアクセス

旅のスタートは台北駅から。台湾鉄道(台鐵)に乗って、瑞芳(ルイファン)駅を目指します。

台北駅

台北駅の地下にある台湾鉄道の改札口へ向かいます。行き先が多くて少し迷いますが、瑞芳・宜蘭・蘇澳・花蓮方面行きの列車に乗ればOKです。

瑞芳駅には、区間車(普通)・区間快車(快速)と、自強号(特急)の一部が停車します。

EMU900型電車
※この写真は福隆駅で撮影

今回は区間快車(快速)に乗車しました。台鐵には新旧いろいろな車両が走っていますが、今回乗ったのは2023年にデビューしたEMU900型電車でした。

台北駅から瑞芳駅までは約40分。車窓は市街地のビル群から自然豊かな風景へと変わっていきます。

平渓線の楽しみ方

区間車

瑞芳駅では多くの人が降ります。ここで平渓線に乗り換えます。

平渓線は非電化のローカル線で、ディーゼル車両が走っています。瑞芳駅から今回の目的地である十分(シーフェン)駅までは約30分の旅です。

猴硐駅

途中には「猫村」で有名な猴硐(ホウトン)駅もあります。かつては炭鉱の町として栄えていたそうですが、現在は多くの猫たちがのびのびと暮らす猫村として、国内外の観光客に人気のスポットになっています。

列車はどんどん山の中に入っていきます。渓谷沿いやのどかな田舎の風景の中を進んでいきます。

所要時間約30分で十分駅に到着……のはずが、乗り鉄の血が騒いでしまい、終点の菁桐(チントン)駅まで乗りつぶすことにしました。

十分駅から約20分、瑞芳駅からは約50分で、平渓線の終点・菁桐駅に到着。

列車は10〜15分ほど停車した後すぐ折り返しますが、駅前の菁桐老街や駅裏にある石炭の積み出し施設跡など、ちょっとだけでも見て歩くことができました。

菁桐駅から十分駅へ戻ってきました。列車は1時間おきに運行しているので、その間に十分老街をゆっくり散策できます。

線路の両側に昔ながらの商店や屋台が並びますが、今回は朝早くの訪問だったため多くはまだ閉まっていて静かな様子でした。

帰りの列車の車内から動画を撮影しました。昼間には線路ギリギリまで人やお店が連なり、とても賑やかになるそうです。

今回は時間の関係で朝しか訪れることができませんでしたが、昼間の活気あふれる光景もぜひ体験したかったです。

また、時間に余裕があれば、十分でのランタン上げや、台湾最大級の滝として知られている十分瀑布のハイキングも楽しめます。

平渓線の旅は、のんびりしたローカル線の魅力を存分に感じられる旅です。車窓からは山間の渓谷美や線路沿いに広がる昔ながらの街並みなど、台湾の素朴な風景に癒されますよ。

今回の個人鉄道旅では、moyashimonさんのサイト「台湾鉄道時刻表(非公式)」サイトがとても役立ちました。心より感謝いたします。

九份の旅

瑞芳駅に戻り、路線バスに乗り換えて九份を目指します。ここから先は、Taiwan PASSの適用範囲外となるため、バス代は自己負担となります。

九份へのアクセス

瑞芳駅から九份へは、バスまたはタクシーでのアクセスになりますが、今回はバスを利用しました。

瑞芳駅・瑞芳車站

瑞芳駅には南口と北口がありますが、九份行きのバスは南口から出ていますのでご注意を。

ちなみに、駅を出てすぐ目の前にバス停がありますが、こちらは九份からの「帰り」のバスが停車する場所。「行き」のバス停は別の場所にあります。

瑞芳駅前

九份行きのバスは「瑞芳火車站(區民廣場/Resident Square)」というバス停から乗ります。

南口を出て左に曲がり、徒歩約300メートルほど進んだ先。カラフルな壁画が描かれた建物(區民廣場)が目印です!

瑞芳火車站(區民廣場/Resident Square)バス停

ここから九份へは多くの路線があるので、Googleマップやバスアプリで時刻と運賃を確認するのがおすすめです。

というのも、路線バス、マイクロバス、観光バスタイプなど様々な車両がやって来て、同じ区間なのにバス会社によって運賃が異なるからです。

九份行きのバス

このバス停には九份行き以外の路線も停まるので、バスの番号と行き先表示をチェックして乗車してください。悠遊カードも利用可能です。

瑞芳駅から九份老街までは、およそ15〜20分で到着します。

また、台北市街から九份への直行バスも運行されています。所要時間は1時間30分ほどで、本数も数多く運行されています。

九份老街の歩き方

バスはぐんぐんと山を登っていきます。道は急カーブや勾配が続くため、酔いやすい方は酔い止めを持っていくことをおすすめします。

九份

途中、大きな寺院が見えてきたら、いよいよ九份の街が近づいてきたサインです。

九份の街は山の斜面に広がっているため、坂道や階段がとても多いのが特徴。観光するには上りより下りのほうが楽なので、「九份老街(Jiufen Old Street)」バス停で降りることにしました。

九份

九份老街(Jiufen Old Street)バス停からは海を見渡すことができて、ずいぶん高いところまで登って来たなと実感できます。

その先にあるセブンイレブンの横にある細い路地を入っていくと、商店がぎっしりと並ぶ「基山街(ジーシャンジエ)」というメインストリートが始まります。

九份

B級グルメや雑貨、台湾茶やお土産などの小さな店が延々と続く基山街。ここはまるで迷路のようで、しかも観光客で大混雑です。

Googleマップを見ながら歩いていても、いつの間にか自分がどこにいるのか分からなくなってしまいます(笑)。

九份

とにかく、ランドマーク的存在の「阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)」や「海悦樓茶坊(ハイユエロウ・チャーファン)」を目指します。

基山街を進んでいくと、豎崎路(ジュキロ)との小さな十字路があります。右に曲がり階段を下っていくと、阿妹茶樓に到着します。

九份

昔の繁栄を思わせる多層建築の阿妹茶樓と、赤い提灯が並ぶ広場のコントラストが絵になります!ジブリ映画「千と千尋の神隠し」の世界観を連想させるスポットとしても有名です。

九份

夕暮れから夜にかけては提灯に明かりが灯って、幻想的な光景が広がります。映画ファンでなくても魅了されること間違いなしです!

帰り混雑に注意!

九份観光を楽しんだあとは、できるだけ早めに帰路につくことをおすすめします!というのも、帰りのバス停は大行列必至!

赤い提灯の広場から階段を下った場所に、最寄りのバス停(九份派出所)がありますが、夕方以降のピークタイムになると、上のバス停(九份老街)から乗ってくる人たちでバスはすでに満員状態ということも…。

もし体力と時間に余裕があれば、行きで降りた「九份老街」バス停まで戻るのも一案ですが、混雑を避けるなら、できるだけ早めの時間帯に出発するのが賢明です。

帰りに立ち寄り!饒河街夜市

瑞芳駅から台北に戻る途中、1駅手前の松山(ソンシャン)駅で途中下車して、饒河街夜市(ラオフージエ・イエシー)に立ち寄りました。

饒河街夜市

饒河街夜市は松山駅から徒歩5分の場所にあってアクセスが便利!台北市内でも規模が大きく、観光客だけでなく地元の人も多く訪れる夜の商店街です。

長さ約600メートルも続く屋台は、麺類、肉料理、ご飯もの、フルーツジュースやスイーツなどなど、とにかくいろんなものが売られています。

福州世祖胡椒餅

夜市の入口すぐにある人気店、福州世祖胡椒餅の胡椒餅は、焼きたてアツアツ!外はパリッと、中にはピリッと胡椒の風味が効いた肉餡。クセになるおいしさでした。

快適に巡るならツアーもおすすめ!

今回は個人で十分と九份を巡りましたが、混雑する見知らぬ街を歩くのは思った以上に大変でした。そんな中、少人数の日本語ガイド付きツアーの方々を見かけ、「現地に詳しいガイドさんの案内で夜景スポットや茶芸館までしっかり楽しめるのは、やっぱりスムーズで魅力的だな」と感じました。

実際、ツアーなら台北市内のホテルからの送迎付きで移動が快適。さらに日本語ガイドの解説を聞きながら、九份・十分・野柳地質公園などの人気スポットを効率よく巡れます。

・台北発着で移動も安心
・ガイド付きで観光地の理解が深まる
・複数の人気スポットを一度にまわれる

こんなメリットが揃っているので、効率よく楽に観光したい方には特におすすめです。

たとえば、こんなプランがあります!

九份・十分老街・十分瀑布・野柳公園を巡る日帰りツアー《日本語ガイド付き》
▶︎ Klook でツアーをチェック
▶︎ KKday でツアーをチェック

平渓線に乗って天燈上げ&九份観光ツアー《日本語ガイド付き》
▶︎ Klook でツアーをチェック
▶︎ KKday でツアーをチェック

九份夜景+饒河街夜市ナイトツアー《日本語ガイド付き》
▶︎ Klook でツアーをチェック
▶︎ KKday でツアーをチェック

自分で全部移動するのが不安な方や、効率よく観光したい方にはかなりおすすめです!

まとめ

平渓線に揺られて訪れた十分、急峻な山あいに突如現れる賑やかな九份の街、まさに台湾ローカルの魅力を肌で感じられる、癒しと発見の1日旅となりました。

・ローカル列車でのんびり味わう山あいの風景
・九份のレトロな街歩きと夕景・夜景の美しさ
・夜は饒河街夜市で台湾B級グルメを満喫!

個人でも行けるルートですが、初めての方や効率よくまわりたい方には、日本語ガイド付きのツアーもおすすめ。移動の手間も減り、安心して観光を楽しめるなと感じました。

台北からちょっと足を伸ばすだけで、また違った台湾の魅力に出会えるローカル旅。台湾旅行ではぜひ平渓線や九份にも訪れてみてくださいね!
 

桃園空港↔台北駅のチケットはこちら。

Klookで予約する
【桃園空港MRT】片道 / 往復 / 1日乗車券

KKdayで予約する
【桃園空港MRT】片道 / 往復
京成スカイライナー+桃園空港MRT乗車券

桃園空港MRTの往復チケットをゲットしたら、台北無限周遊パス(Taipei Fun Pass)もチェック!台北市内の観光スポット30ヶ所以上が割引になる、とってもお得なパスです!
Klookで購入する

KKdayで購入する

航空券・ホテル・ツアーの予約
台湾でおすすめのお土産

猫空黒烏龍茶
ウーロン茶重合ポリフェノールが多く含まれていて、色が濃く深い香りの猫空(まおこん)の黒烏龍茶。ホットでもアイスでもOKですよ。

タイトルとURLをコピーしました