~ 信州観光の交通拠点。松本駅の売店やコインロッカー、駅ビルなど、初めて利用する際に知っておくと便利なことをまとめてみた。

信州の観光やビジネスの拠点として、多くの人で賑っている松本駅。東京・新宿・名古屋・長野とを結ぶ特急列車や、白馬・上高地とを結ぶローカル列車など、様々な路線が乗り入れています。
今回は、誰もが利用できる改札の外側のエリアをレポート。コンコースや自由通路にある施設、直結する駅ビルなど、知っておくと便利なことをまとめてみました。
信州旅行で松本駅を訪れる際に、少しでも参考になれば嬉しいです。
自由通路・コンコース
松本駅は線路とホームの上に改札口がある、橋上駅とよばれる構造になっています。

駅の東西を結ぶ大きな通路(自由通路)が3階にあり、きっぷ売場や改札口があります。
改札口の正面には、観光案内所(営業時間 9:00~17:45)と、訪日外国人旅行者専用カウンター(JR EAST Welcome Center MATSUMOTO|営業時間 9:00~13:00、14:30~16:00)があります。
アルプス口(西口)方面
列車で松本駅に到着し、改札口を出て左側に進むとアルプス口(西口)です。メインは反対側のお城口(東口)になりますが、ちょっとだけ寄り道してみてください。
アルプス口という名前が付いているだけあって、大きなガラス張りの通路から見えるのは、北アルプスの絶景!必見スポットです。
お城口(東口)方面
改札口を出て右側に進むと、松本観光のメインとなるお城口(東口)です。
お城口(東口)駅前広場
階段・エスカレーターを降りると、駅前広場が整備されており、多くの人が行き交っています。
バス乗り場やタクシー乗り場が機能的に配置されています。ウッドデッキや湧水の井戸なども整備されています。
コインロッカーの場所
松本駅にはコインロッカーがたくさんあります。場所によって利用時間が異なるので注意してください。
駅ビル MIDORI
松本駅のお城口(東口)は駅ビルになっており、飲食店、土産物店、ドラッグストア、ファッション・雑貨、書店など、様々なショップが入っています。駅と直結しているのでとても便利です。
4階フロア
3階フロア
2階フロア
1階フロア
まとめ
松本駅は東西を結ぶ3階の自由通路がメインフロアになっており、多くの人々が行き交い、いつもにぎわっています。
駅施設に駅ビルMIDORIが併設されており、カフェや土産物店、書店、服飾雑貨、飲食店など様々なジャンルの店舗が入っています。松本を訪れる観光客やビジネス客はもちろん、鉄道を利用しない方や地元の方にとっても便利な施設です。
お土産を買うなら、駅ビル1階にある観光物産店、3階のコンビニ、4階の土産物店の品揃えが豊富です。時間がなくてサっと買いたい時には、改札内にも売店がありますよ。
※改札の中とホームの様子はこちら
【リンク集】松本駅
〒390-0815 長野県松本市深志1丁目1番地1号
松本駅の情報(JR東日本)
乗り場案内(アルピコ交通)
ステーションビルMIDORI松本
ホテル・交通・ツアーの予約
・日本旅行で 往復のJRと宿泊のお得なプランを探す
・高速バスドットコムで松本行き高速バスを予約する
・エアトリで信州まつもと空港への格安航空券を探す
松本で見つけたお土産
信州りんごバターサンドクッキー|手頃なお値段ながらおいしいです!個包装で食べやすく、赤いパッケージも可愛らしいので、お土産にぴったりです。