当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

台湾×鉄道旅|Taiwan PASSでぐるっと一周!(福隆の駅弁)

福隆駅 海外トラベル

~ のんびり鉄道旅とご当地グルメ。台湾駅弁の代表格「福隆弁当」はどの店で食べる?台北からの行き方と楽しみ方もご紹介!

福隆駅・福隆車站

台鐵に揺られて、のんびりローカル線の旅。向かったのは、台北から約1時間30分の福隆(フーロン)駅です。

お目当ては、台湾の名物駅弁「福隆弁当」。駅前に並ぶ人気店の中から2店舗を選んで、食べ比べに挑戦してみました。

さらに、海が近い福隆ならではの絶景や観光スポットもふらりと散策。お腹も心も満たされた一日を、たっぷりレポートします!

台鐵に乗って福隆駅へ

今回の旅で使ったのは「Taiwan PASS〈台鐵クラシック版〉」。台鐵全線5日間乗り放題のフリーパスです。詳しい内容・購入方法はこちらの記事で紹介しています。

旅のスタートは台北駅から。台湾鉄道(台鐵)に乗って、福隆(フーロン)駅を目指します。福隆駅には、区間車(普通)・区間快車(快速)と、自強号(特急)の一部が停車します。

区間快車 EMU900型電車

今回は区間快車(快速)に乗車しました。台鐵には新旧いろいろな車両が走っていますが、今回乗ったのは2023年にデビューしたEMU900型電車でした。

EMU900型電車

車内はこんな感じ。クロスシートとロングシートが混合しているちょっと珍しい座席配置です。

車窓は台北の地下区間を抜け、市街地のビル群へ。そこからどんどん自然豊かな風景へと変わっていきます。

福隆駅・福隆車站

台北駅から福隆駅までは約1時間30分。山あいを抜けて進んでいくと、やがて福隆駅に到着です。ホームに降り立つとすでに南国の雰囲気が感じられます。

駅舎は鉄筋コンクリート造りの堂々とした佇まいで、利用客も多く賑わっていました。

福隆駅・福隆車站

駅前の両側には「便當」の看板がいくつも並び、福隆の弁当が名物であることがよく分かります。

これからこの名物駅弁を味わってみます!

福隆弁当って?

福隆弁当(フーロン ビェンダン)は台湾鉄道・福隆駅の名物駅弁で、観光客だけでなく、地元の人々にも日常的に親しまれているローカルフードです。

ご飯の上に豚肉や煮玉子、台湾ソーセージなどが乗っかったお弁当で、昔ながらの味わいが受け継がれています。かつては駅のホームで立ち売りされていた歴史もあります。

福隆弁当は複数の店舗が競い合っていて、おかずはほとんど同じですが、味付けや付け合わせの野菜に少しずつ違いがあるのが特徴です。

福隆駅前

駅前すぐの立地に、郷野飯盒、宜隆福隆便當 、福新福隆便當 の3軒が軒を連ねています。


福隆駅前

徒歩3分ほどの国道沿いにも、發記福隆月台便當や昇珍福隆便當をはじめ、駅周辺には弁当店が多数あって、まさに福隆弁当激戦区と化しています。

福隆弁当をはしご!実食レポート

今回は数多くの福隆弁当店の中から、「郷野飯盒(シャンイェ ファンフー)」と「發記福隆月台便當(ファージー フーロン ユエタイ ビェンダン」を食べ比べしてみました!

郷野飯盒で実食!

郷野飯盒(郷野便當)は福隆駅前にある人気の老舗弁当店で、60年以上の歴史を誇り、地元の人はもちろん観光客にも広く知られています。すぐ隣は宜隆福隆便當店です。

郷野飯盒(郷野便當)

弁当の種類は、豚の骨付きカツ(排骨)、鶏のもも肉(鶏腿)、白身魚のフライ(魚排)など、いくつかのバリエーションがあります。

今回は看板メニュー「招牌便當(ジャオパイ ビェンダン)」を購入しました。

郷野飯盒(郷野便當)

店内では、できたての弁当をその場でいただけます。訪れた時は、子供連れの家族から年配のご夫婦まで、幅広い年代のお客さんで賑わっていました。意外なことに、若い世代の姿も多く見られました。

郷野飯盒(郷野便當)

レトロでかわいいイラスト付きのパッケージが目印。モチーフは誰なんでしょう?

あったかほかほかのお弁当です。では早速オープン!

郷野飯盒(郷野便當)

滷肉(豚肉)、煮玉子、台湾ソーセージ、干し豆腐、高菜、キャベツの炒め物、揚げ物など、おかずがぎゅっと詰まっています!

台湾のお弁当といえば、ごはんの上におかずをたっぷりのせるスタイルが定番。このお弁当も、その王道をしっかり守った内容です。

味付けはしっかりめで、ごはんがどんどん進みます。どこか懐かしい庶民の味わいで、満足感もたっぷり。しかも、これが80元(約370円)という驚きのコスパ!おいしく完食しました。

發記福隆月台便當で実食!

發記福隆月台便當は、福隆駅から徒歩数分、ローカルな雰囲気が漂う国道沿いに位置する人気の弁当店です。すぐ隣には豊林熱炒便當店が並んでいます。

發記福隆月台便當

「發記福隆月台便當」という店名ですが、「發記」とあるように、福隆弁当の創始店とされています。(他の弁当店の看板にも同じ表記が見られるため、真相はやや謎めいています)

また、「月台」とは駅のホームのこと。かつては、実際にホームで弁当の立ち売りをしていた歴史があるそうです。

發記福隆月台便當

店内は地元の常連客が多く、まさに生活の一部に触れるようなローカルな空間です。持ち帰りのお客さんもひっきりなしに訪れていました。

販売されているお弁当は、豚の角煮(焢肉)、骨付き豚カツ(排骨)、鶏もも肉(雞腿)など、台湾駅弁らしいラインナップ。

發記福隆月台便當

今回はその中から「傳統便當(チュアントン ビェンダン)」を購入してみました。

お弁当はほかほかで、店内で食べると伝えると、無料のスープとお漬物を用意してくれました。では早速オープン!

發記福隆月台便當

こちらも、豚肉をはじめ、煮玉子、台湾ソーセージ、干し豆腐、高菜、キャベツの炒め物、揚げ物など、おかずがぎっしり詰まっています。

月台便當は、おかず一品一品の味つけに丁寧さが感じられ、特にご飯が美味しい!今日2つ目のお弁当なのにバクバクいけちゃいました。

ちなみに、無料のお漬物ですが、店員さんが「スパイシーだよ」と教えてくれたものの、想像以上に辛かったです(笑)。価格はこちらも80元(約370円)!この内容でこの価格は本当にすごい。おいしく完食しました。

福隆駅周辺の観光スポット

ご飯を食べたあと、徒歩5分ほどの場所にある海岸まで足をのばしてみました。

福隆彩虹橋

海岸に出ると、目の前にアーチ状の福隆彩虹橋が見えました。橋の向こうには、島みたいに見えるビーチが続いていて、地図で調べると砂州でできた福隆海水浴場だとわかりました。

ちょうどサンドアートフェスティバルが開かれていて、多くの人で賑わっていました。

福隆海水浴場

また、鮮やかな福隆東興宮と、その背後に広がる山の緑、空と海の青が織りなすコントラストが素晴らしい眺めです。

福隆海水浴場

海が見えるスターバックスも見つけました。周辺には温泉施設付きのリゾートホテルがあり、SUPなどのマリンアクティビティも楽しめるなど、海辺のリゾートらしい雰囲気が感じられました。

福隆で楽しむ!話題のアクティビティ&温泉チケットはこちら!

Klookで予約|双渓・福隆ビーチでSUP体験!
KKdayで予約|人気のウォータースポーツ・SUPで川下り体験!
【日帰り温泉】フーロン ホテル | 福隆海洋温泉チケット
【宿泊】フーロンホテル フーロン II (福容大飯店福隆)

まとめ

台北から電車で約1時間30分。福隆の駅を出ると、すぐ近くに名物駅弁のお店が軒を連ねていて、気軽に立ち寄れる街です。

今回は2軒のお弁当を食べ比べてみましたが、どちらも本当においしかったです。なかでも特に印象に残ったのは、「月台便當」のご飯のおいしさ。一品一品が丁寧に作られていて、味つけもしっかり。満足感のある一食でした。

また、福隆弁当は地元の人から観光客まで幅広い世代に愛されていることも、実際に訪れて感じました。

今回の目的は福隆弁当でしたが、駅周辺を散策してみると、彩虹橋や海水浴場、リゾートホテルなどがあり、福隆がビーチリゾートとしても人気の街だとわかりました。

台北からの気軽な日帰り旅にもおすすめですので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

桃園空港↔台北駅のチケットはこちら。

Klookで予約する
【桃園空港MRT】片道 / 往復 / 1日乗車券

KKdayで予約する
【桃園空港MRT】片道 / 往復
京成スカイライナー+桃園空港MRT乗車券

桃園空港MRTの往復チケットをゲットしたら、台北無限周遊パス(Taipei Fun Pass)もチェック!台北市内の観光スポット30ヶ所以上が割引になる、とってもお得なパスです!
Klookで購入する

KKdayで購入する

航空券・ホテル・ツアーの予約
台湾でおすすめのお土産

猫空黒烏龍茶
ウーロン茶重合ポリフェノールが多く含まれていて、色が濃く深い香りの猫空(まおこん)の黒烏龍茶。ホットでもアイスでもOKですよ。

タイトルとURLをコピーしました