当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

マーケティング|MEO対策ってどういうこと?

ビジネスコラム

見つけてもらわないと、始まらない。Googleマップで選ばれるお店になるために、まずはMEOを理解しよう!

お店やサービスに自信があるのに、なぜか見つけてもらえない…と感じている店舗オーナー様。

「Googleマイビジネス?よく分からないし、後回しにしちゃってる…」
「投稿とか更新とか、やった方がいいのは分かってるけど、忙しくて手が回らない…」

そんなお悩み、ありませんか?
実は、放っておくことで「そもそも見つけてもらえない」状態が続いてしまうこともあるんです。

そもそもMEOって何?

MEOとは「Map Engine Optimization(マップ・エンジン・オプティマイゼーション)」の略です。難しい言葉なので覚える必要はありません。ポイントはMAP(マップ)に表示されるための対策なので「”M”EO」と覚えておけばOKです。

日本語では「地図エンジン最適化」と訳され、Googleマップなどの地図検索で、あなたのお店を上位に表示させるための対策を指します。

たとえば、「〇〇駅 カフェ」や「近くの美容室」などと検索したとき、地図と一緒に表示されるリストの上位に出てくるお店。それこそがMEO対策をしている店舗の成果です。

MEO=現代の電話帳対策

Googleマップは「現代の電話帳」とも言われています。今では電話帳を知らない世代も多いですが、かつてはお店を探すために電話帳を開き、業種や名前を頼りに探していました。今、その役割を担っているのがGoogleマップです。

つまり、マップにお店の情報が載っていなければ、お店は存在しないも同然ということです。

しかし、昔の電話帳と大きく異なる点は、アイウエオ順で表示されるわけではないということ。

Googleマップでは、検索キーワードや位置情報、クチコミ、写真の更新状況など、さまざまな要素をもとに、AIが自動的に順位を決めて表示します。

要するに、MEO対策とは、GoogleのAIの「好み」に合わせてお店の情報を整えることだと言えます。

マップに載るだけでは不十分。「選ばれる場所に表示される」ためには、AIに評価されやすい情報発信をする必要があります。

上位に表示されるほど、選ばれやすくなる

「地図に載っているだけで、こんなに差がつくの?」と思うかもしれませんが、上位に表示されるお店ほど、信頼感があるように見えるのが今の時代です。

✅ Googleマップの上位3つに入ると、クリック率が大きくアップする

✅ 上位表示されている=人気店・信頼できるお店という印象を持たれやすい

つまり、「上に表示される」=「信頼され、選ばれるチャンスが増える」ということ。だからこそ、「見つけてもらう → 選ばれる」という流れをつくるには、MEO対策が欠かせないのです。

MEO対策、まずはここから!

1.Googleビジネスプロフィールの整備

営業時間、住所、電話番号などの基本情報を正しく記載すること。これが何よりも重要、かつ信頼の第一歩です。

⚠️営業時間、合っていますか?
Googleビジネスプロフィールの営業時間を、更新しないまま放置していませんか?「営業中」と表示されていたのに実際には閉まっていた…となると、お客様のガッカリ感は想像以上です。「このお店は信用できない」と思われ、再来店の可能性もぐっと下がってしまいます。

見えないところで機会損失してしまっていること、意外と多いですから気をつけてください。

2.最新情報・写真・メニューの定期更新

お店の雰囲気や最新情報を定期的に発信することで、「しっかり営業している」「行っても大丈夫だ」とお客様に安心感を与えます。

⚠️メニューやサービスを更新していますか?
載っている情報が実際と違うと、「これができるんだ」と思って来てくださったお客様を落胆させてしまいます。本来起きるはずのなかった不満やクレームにつながることもあるので、トラブルを未然に防ぐためにも、情報は定期的に見直し、正しい内容を保つことが大切です。

3.口コミの獲得と返信

お客様からのクチコミは、信頼を築くうえで非常に重要な要素です。投稿をお願いすることはもちろん、いただいた声には丁寧に返信を。そうした姿勢が「対応が行き届いたお店」という印象につながります。

一方で、ネガティブな声をそのままにしておくと信頼を損ねてしまうことも!クチコミへの返信も、MEO対策の一環としてしっかり取り組むべきポイントです。

⚠️Google口コミキャンペーンはNG!
「Googleに口コミを書いてくれたら〇〇プレゼント!」といった誘導は、Googleのガイドラインで禁止されています。違反が発覚すると、Googleビジネスプロフィールのアカウントが停止されることもあります。自然な流れで口コミ投稿をお願いするのがポイントです。

「見つけてもらえた」そのあとに、もうひと工夫

MEO対策で検索にヒットし、地図に表示されるようになっても、実はそこで終わりではありません。お客様は、そのあとに複数のお店を比べながら「どこに決めようかな」と考えます。

この「比較されるステージ」で選ばれるためには、お店の魅力がきちんと伝わっているかどうかがとても重要です。

写真・紹介文・クチコミなど、どれもが「ここ、良さそう!」と思ってもらうきっかけになります。

自分のお店やサービスの強み、特徴がお客様にどんなメリットを提供できるのか?お客様のニーズにどれだけフィットしているか?が、選ばれる理由につながります。

今一度、その表現が分かりやすくなっているか見直してみましょう。

MEO対策+伝え方で、選ばれるお店づくり

MEO対策でマップに上位表示されない場合は、対策のコツをまだ掴めていないのかもしれません。

また、上位に表示されているのに集客に結びつかないときは、サービスそのものではなく、見せ方・伝え方に課題があるかもしれません。

そんなときは、
・お店や商品の魅力を改めて整理すること
・選ばれる理由を、分かりやすく言葉にして伝えること
・Googleビジネスプロフィールの整備や、最新情報の発信を続けること
が、とても大切になってきます。

マップに載るだけではなく、行きたくなるお店として選ばれるために、ぜひ意識してみてください。

まとめ

MEO対策は、単なるマップの設定ではありません。「知ってもらう」「選ばれる」ために欠かせない、大事なステップです。

地図に情報が載っていなければ、存在しないのと同じ。上位に表示されるだけで、信頼や興味を引き寄せることもできます。

ビジネスを成功に導く重要な要素ですから、忙しい中でも、このステップは確実に取り組んでおきたいところです。
 

お問合せ・ご依頼について

「投稿とか更新とか、やった方がいいのは分かってるけど、忙しくて手が回らない…」
「Googleマイビジネス?よく分からないし、後回しにしちゃってる…」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
もし心当たりがあれば、お気軽にご相談ください。忙しい中でも、少しずつ進めていけるようお手伝いします。

お困りのことがあれば、お問合せフォームからご連絡ください。お待ちしています。

タイトルとURLをコピーしました