~ 八食センターとみろく横丁。八戸グルメの王者、ブランド鯖と海鮮バーベキューに舌鼓み!車無しでも楽しめる、1泊2日の週末旅〈1日目〉のリポート。

日本の鉄道を全線乗りつぶす旅をしていたとき、実際に訪れてみて心地よいと感じる街がいくつかありました。そのうちの一つ、青森県八戸市を再び訪れてきました。
八戸市にはイカや鯖などの海鮮グルメや、魅力的な人気観光スポットがたくさんあるんです!東京からアクセスも良く、公共交通機関も充実しているので、車が無くても観光しやすいというのも嬉しいポイント。
今回の旅プランは、土日を使った1泊2日の週末旅。1日目の旅程をご紹介します。
週末旅のモデルプラン
1日目のスケジュール
- 08:37発東京駅から東北新幹線に乗車
- 11:26着
- 11:45発
- 11:57着
- 14:25発200円以下バスで八戸市街地へ
八食センターから八戸市中心街への移動は直通バスが便利。
- 15:00
- 15:30
- 17:30
- 20:00
グルメスポット・交通の紹介
八食100円バス
八食センターは八戸駅から3.5kmほど離れたところにあります。八戸駅から100円で行ける直通バスが運行されています。
後ろの扉から乗り・前から降ります。運賃は降りる時に支払います。Suica、PASMOなど、全国の交通系ICカードが利用できます。
週末は比較的混み合っているようなので、バス停には余裕を持って行くことをおすすめします。
🔗【JR八戸駅発着】八食100円バスの詳細・時刻表
八食センター
八戸に来たらはずせない人気の観光スポット!新鮮な魚介類に肉や野菜、お酒、お菓子、雑貨、土産物まで、八戸の美味しいものと特産品が何でも揃っている、巨大な市場です。
それにしても、ほとばしる貝汁に香ばしい香り、炭火焼きって何でこんなに美味しいんでしょうね。こんな贅沢はなかなかできませんが、最高のランチです!
八食センター内には、寿司や海鮮丼などのレストランもあるので、気軽に食事もできます。また、地元の特産品や工芸品なども販売されています。
【店舗データ】
八食センター
青森県八戸市河原木字神才22-2
ホームページ
≪営業時間≫ 市場棟:9:00〜18:00 味横丁:9:00〜18:30 厨スタジアム:9:00〜21:00 ※定休日: 水曜(変更の場合あり)
≪アクセス≫ 八戸駅より八食センター行きバスが便利です
200円イカ(以下)バス
八食センターを楽しんだ後は、八戸の中心市街地へと向かいます。八食センターからは約5km離れているので、直通バスが便利です。
バスは昼間時間帯に約1時間おきに運行されていて、中心市街地までは約20分で到着します。運賃は200円です。
🔗【中心街発着】八食200円以下(イカ)バスの詳細・時刻表
みろく横丁
八戸は横丁の街と言われるだけあって、中心街に8つの横丁があります。中でもぜひ立ち寄りたいのが「みろく横丁」です。
小さな屋台が20店舗以上集まっている、地元の人たちにも観光客にも人気のグルメスポットです。
みろく横丁は、三日町通りと六日町通りに面していることから(三六=みろく)と名付けられたそうです。
昭和の香りのするノスタルジックな横丁で、八戸の郷土料理から洋食、おばんざい、お洒落なビストロやバルなど、個性豊かな屋台が揃っています。
まるでお祭りの縁日やテーマパークのような雰囲気にテンションが上がります。
店主さんや隣に座った地元の人たち観光客と会話をするのも楽しみの1つ。横丁初心者でも安心して、おいしい料理やお酒を味わえる、とてもすてきな屋台村です。
【店舗データ】
青森県八戸市三日町~六日町
ホームページ
≪営業時間≫ 営業時間店舗により異なる
≪アクセス≫ 三日町バス停、六日町バス停すぐそば
八戸グルメを堪能する
八戸港はイカ、サバ、イワシの水揚げ量が全国トップクラスの港町。特に 「八戸前沖さば」と呼ばれるブランド鯖は、日本一脂がのったサバと言われるほど人気があります。
せっかく八戸に来たのなら、新鮮でないと食べることができない、鯖の刺身やイカの活造りをいただきましょう!
そして、様々な食べ方を楽しめる鯖料理。八戸では、八戸前沖さばアイディア料理コンテストが開かれているほどです。
今回はみろく横丁内にある「めん匠」さんでいただきました。ミニサイズもあって飲んだ後の〆にぴったり!美味しくいただきました。
八戸で見つけた美味しい店「サバの駅」
みろく横丁の六日町側入口のそばにある「サバの駅」。駅とついていますが鉄道系のお店ではなく、八戸前沖さば料理専門店です。
こちらの銀鯖の串焼きや、しめ鯖、銀鯖のづけ丼は本当に絶品です!八戸の地酒と共に、ぜひ味わってみてください。
【店舗データ】
サバの駅
青森県八戸市六日町12 大松ビル
ホームページ
≪営業時間≫ 17:00~22:00 ※定休日:日曜(変更の場合あり)
≪アクセス≫ 六日町バス停向かい
八戸にお得に行く方法
首都圏と八戸の往復には、通年で販売されているお得なフリーきっぷが見当たりません。
東北新幹線の特急券は、えきねっとなどで割引購入可能ですが、八戸に旅行や出張で訪れる方は、日帰りより宿泊する方が多いのではないでしょうか。
宿泊代も考慮すると最もお得な方法が、旅行会社が販売している「往復の交通とホテルの宿泊をセットで予約できるプラン」です。
旅行会社の宿泊セットプラン
数々の旅行会社がプランを出していますが、東京と八戸の往復で使いやすいのは、日本旅行 や JTB の JR+宿泊プランです。行きと帰りで、東北新幹線の普通車指定席とグリーン車を組合わせて選ぶこともできます。
■JTBではお得なクーポンが出ることもあるので、チェックしてみてください。
但し、同じ区間の往復ではない時や、日帰りの時、途中下車したい時などは利用できません。利用の際には条件をよく確認してください。
まとめ
東京から東北新幹線で約3時間。イカ、サバ、イワシの水揚げ量が全国トップクラスの青森県八戸市で、海鮮グルメを堪能しました。
・東京駅で八戸の名物駅弁を購入!
・八食センターで市場で買った新鮮な魚介を七厘で炭火焼き!
・サバの駅で地酒と八戸前沖さばを堪能!
・みろく横丁でハシゴ酒。八戸ラーメンで〆め!
このほかにも「せんべい汁」や、ウニとアワビを使った贅沢なお吸い物「いちご煮」といった郷土料理など、八戸にはおいしいものがたくさんあります。
八戸にまだ行ったことがないという方、ぜひ一度訪れてみてください。観光に必要な公共交通機関も整備されているので、車が無くても楽しむことができますよ。
2日目は、館鼻岸壁の朝市に繰り出し、ウミネコが集まる蕪嶋神社を巡り、種差海岸をウォーキングを楽しむプランです。続きは次のブログでご紹介します。
※2日目の旅程はこちら
ホテル・交通・ツアーの予約
人気の八戸グルメお取り寄せ
「燻製の香りが堪らない 鯖の冷燻」
農林水産大臣賞2冠を達成した人気の鯖の冷燻。そのまま酒の肴に、ご飯のおかずに、薄くスライスしてサラダにも。一度食べたらリピート必至の一品です。