当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

台湾×鉄道旅|台湾新幹線(高鐵)の乗り方ときっぷの買い方

海外トラベル

~ 台北-台中-台南-高雄を結ぶ台湾の高速鉄道。これさえ覚えておけば安心!台湾新幹線のきっぷの種類と買い方をまとめてみた。

台湾を旅するなら、都市間の移動に便利なのが鉄道。なかでも、快適でスピーディーな「台湾新幹線(高鐵)」は、観光にも出張にも人気の移動手段です。

初めて乗るときは、「きっぷはどこで、どうやって買えばいいの?」と戸惑うこともありますよね。この記事では、台湾新幹線(高鐵)の乗り方ときっぷの購入方法をわかりやすく紹介します。

あわせて、お得な予約サイトや割引チケット情報もまとめています。台湾旅行をする方にとって参考になれば嬉しいです。

台湾新幹線(高鐵)とは?

2007年に開業した「台湾高速鉄道」。正式には「台灣高速鐵路」ですが、略して「台湾高鉄」「高鐵」、英語の”High Speed Rail”から「HSR」と呼ばれています。

海外で初めて日本の新幹線技術を導入した経緯から「台湾新幹線」とも言われています。

台湾高速鉄道路線図
台湾が九州と同じくらいの大きさなので、小倉から鹿児島まで新幹線で移動するようなイメージ ©Wikimedia Commons 

台北市の南港駅から高雄市の左営駅までの345kmを、最短約90分で結び、駅数は12駅あります。

車両は東海道・山陽新幹線の700系の改良型ということもあり、デザインや内装は日本の新幹線とほぼ同じように見えます。

高鐵のきっぷの種類

台湾新幹線(高鐵)の車両は12両編成。自由席・指定席・ビジネスの3タイプに分かれています。

座席の種類車両特徴
自由座(自由席)10〜12号車
(※9号車も対象の場合あり)
発券当日限定。乗車時に空いている席に座るシステム。混雑時は座れないこともあります。
對號座(指定席)1〜5号車・7〜9号車乗車前に座席を予約(乗車の29日前〜)するので確実に座れます。
商務車(ビジネス車両6号車のみ日本のグリーン車に相当。
※短距離利用(台北〜板橋など)は対象外です。

座席によって料金が異なります。また、自由席に乗る場合、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のような種別はないため、乗車前に停車駅を確認してから乗りましょう。

きっぷの購入方法

台湾新幹線(高鐵)では交通系ICカード(悠遊カードなど)は利用できません。乗車には必ずきっぷが必要です。

チケットサイトで事前購入する

最もおすすめなのは、KlookKKday などのチケットサイトで事前に予約しておく方法です。

ネットで簡単に購入できて、その場で乗りたい列車も指定できます。さらに、割引やお得な特典が付いていることも!

支払いが完了するとバウチャー(引換券)が届くので、あとは駅の窓口で紙のチケットに交換するだけ。とってもスムーズに台湾新幹線に乗車できます!

台湾高鉄台中駅

台湾新幹線のチケットは事前購入がお得です!
Klookで特典付きチケットを購入する
KKdayで片道チケットを購入する

乗り放題パスを購入する

台湾の各都市を移動するなら、乗り放題パスがおすすめ。台北〜高雄を往復するだけで元が取れるほどお得です!

台湾高鐵パス(高鐵のみ)

  • 3日間乗り放題パス
    連続した3日間、新幹線(高鐵)に乗り放題!
  • フレキシブル2日パス
    7日間のうち好きな2日間を選んで乗り放題!

台湾鉄道とセットのパス(高鐵+台鐵)

  • 標準ジョイントパス(5日間)
    台鐵の急行列車+普通列車が5日間乗り放題+高鐵は好きな2日間乗り放題
  • 特級ジョイントパス(5日間)
    特急(自強号など)もOK!台鐵+高鐵の両方が使えるフルパス

乗り放題パスはこちらから購入できます
Klook で乗り放題パスを購入する
KKday で乗り放題パスを購入する

券売機で当日券を購入する

高鐵の駅には自動券売機と有人窓口の2つがあります。当日券はどちらでも購入できますが、今回は自動券売機を使ってみます。

台湾高鉄台中駅

自動券売機の言語は中国語と英語のみ対応ですが、操作はシンプル。ちょっと迷うポイントもあるので、以下に写真付きでステップごとに解説します。

台湾高鉄・台湾新幹線券売機
券売機はタッチパネル式です。
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
①オレンジ色のボタンにタッチ
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
中国語より英語の方が分かりやすので、左下の[English]をタッチ
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
②席を選びます[自由席][指定席][予約済みのチケットを発券]
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
③[片道]か[往復]かを選択
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
④出発駅を選択
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑤到着駅を選択
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑥人数を選択
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑦購入内容の確認(自由席の場合)
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑧[非会員][TGo会員][THSRCメンバー]から「非会員」を選択します。
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑨支払い方法を選択
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
クレジットカードを挿入またはタッチしてね
台湾高鉄・台湾新幹線券売機
⑩支払い機能は画面下にあります
台湾高鉄・台湾新幹線きっぷ
無事に発券!チケットに乗車する車両の記載があります
台湾高鉄・台湾新幹線改札口
矢印のところに乗車券を入れます。上から出てきた乗車券を受け取るとゲートが開きます

指定席の場合は、[列車を選択する][座席を指定する]というステップが追加されます。

⑧の[非会員][TGo会員][THSRCメンバー]を選択するステップが少しトリッキーでしたが、これさえクリアすれば、日本で乗車券を購入するのとあまり変わらないので、難しくないと思います。

但し、当日券は便利ですが、特に朝や夕方、週末は混雑するため、座席が確保できないこともあります。

指定席やビジネス席は出発の29日前から1時間前まで予約でき、発車の30分前までなら変更も可能なので、確実に座りたい方は、事前にオンライン予約しておくのが安心です。

高鐵の乗り方

きっぷを購入したら、自動改札を通ってホームへと向かいます。

台北駅

台北駅の場合は地下に改札口があります。初めてだととっても分かりにくいので、とにかく【高鐵/HSR】の案内を頼りに進んでください。

台湾高鉄・台湾新幹線改札口

自動改札にきっぷを挿入します。この時点でゲートは開きません。上から出てきた乗車券を受け取るとゲートが開く仕組みです。

台湾新幹線の車内

プラットホームは中国語で「月台(ユエタイ)」と言います。ホームには日本の新幹線と同じように、次の列車と車両の停止位置が記されています。

台湾新幹線のカラーリングはオレンジとブラック。カッコいいですね!

台湾高鉄・台湾新幹線

普通車(指定席・自由席)は横5列で、車両の中は東海道・山陽新幹線とほぼ同じ雰囲気!

台湾高鉄・台湾新幹線車内

あまりに同じすぎて、ここは本当に日本じゃないのか?と不思議な気持ちになります。

平日の昼間でしたが、自由席はほぼ満席でした。

車内ではWi-Fiが使えます。普通車の座席にはコンセントはありませんが、4号車と12号車にスマホ用の充電ルームがあります。

車内販売もありました。日本ではどんどん無くなっていますが、やっぱりあると嬉しいです。

台北から台中までの乗車時間は、途中停車駅が少ないタイプで40分ちょっと。あっという間です。

台湾高鉄台中駅

改札を出る時ですが、自動改札機で使用済みきっぷは回収されません。入場する時と同じようにひょこッと出てきます。

台湾高鉄・台湾新幹線きっぷ

台湾では使用済み切符を領収書としてみなす習慣があるので、持ち帰り方式にしてあるんだそうです。

まとめ

台湾新幹線(高鐵)の乗り方と、きっぷの買い方をご紹介しました。

台湾の高鐵は、日本の新幹線と使い方がほとんど同じなので、初めてでも安心して利用できる便利な交通手段です。

私は今回、実際に台北から台中まで高鐵に乗車。所要時間は約40〜50分ほどです。平日の昼間に自由席を利用したところ、ほぼ満席でした。自由席は混み合うこともあるので、確実に座りたい場合は指定席の事前予約がおすすめです。

きっぷは駅のチケットカウンターや自動券売機で、現金やクレジットカードでも購入できますが、事前に KlookKKday などのチケットサイトで予約しておくと、割引や特典が利用できてとってもお得で、スムーズに旅がスタートできますよ。

台湾新幹線のチケットは事前購入がお得です!
Klookで特典付きチケットを購入する
KKdayで片道チケットを購入する

※実際の乗車記はこちら。

航空券・ホテル・ツアーの予約
台湾のお土産

「深刻記驛 トートバッグ+ランチクロス セット
台湾鉄道のイラスト入り。平渓線菁桐駅の版画絵がシブかっこいい!通気性がよく丈夫な棉麻素材。たくさん入るのでサブバッグやショッピングバッグに最適です。

タイトルとURLをコピーしました