~都心に近くコンパクトで使いやすい台北松山空港。ターミナルビル施設、アクセスなど、知っておくと便利なことをまとめてみた。

台湾は日本から近くて人気の海外旅行先の1つ。空の玄関口といえば桃園(タオユェン)国際空港が有名ですが、東京・羽田空港からは台北松山(タイペイ ソンシャン)空港へも就航しています。
今回の台湾旅行で、初めて台北松山空港を利用しました。ターミナルビルの施設、地下鉄・バスのアクセスなど、実際に行ってみて分かったことや、利用する際に知っておくと便利なことなど、いろいろ発見があったのでまとめてみました。
【期間限定の台湾特大セール開催中!】
▶チャイナエアラインの対象の航空券+宿泊セット予約、航空券のみ予約が大特価
台北松山空港とは?
台北市内にあり、空港の前はすぐに市街地、都心部へもMRT(地下鉄)やバスで10分程度という圧倒的なアクセスの良さが魅力です。
⚠️空軍基地が併設された軍民共用空港のため、軍事関連施設など一部撮影禁止の場所もあります。
就航路線
台北松山空港はおもに国内線、桃園国際空港は国際線が就航しています。日本と台北松山空港を発着する国際線は、東京(羽田)のみです。そのほか、ソウル(金浦)、上海など中国大陸の近距離路線が就航しています(2023年現在)。
ロケーション
台北松山空港は、国際線が第1ターミナル、国内線が第2ターミナルですが、1つの建物で横一直線につながっていて、とてもシンプルな構造です。
アクセスは主に地下鉄(MRT/捷運)、タクシー(計程車)、路線バス(公車)の3つ。
ターミナル1階を出るとすぐに、タクシー乗り場、バス乗り場、MRT 松山機場(ソンシャン ジーチャン)駅の出入口があります。
バス乗り場には台北市内を網羅する路線バス、桃園空港への高速バスが発着しています。
松山機場駅にはMRT文湖線が乗り入れています。
国際線ターミナルビル
台北松山空港の国際線ターミナルは、桃園空港に比べるとコンパクトで落ち着いた雰囲気です。シンプルな構内なので、迷うこともなく移動も楽です。
1階にはチェックインロビーもあるため、サービス施設はほぼ1階に揃っています。
【1階にある施設】
●銀行・両替所・ATM ●タックスリファウンドカウンター ●電信サービスカウンター ●観光案内所 ●手荷物配送カウンター ●コンビニ ●カフェ ●軽食 ●土産物店 ●チェックインカウンター ●航空会社のチケットカウンター
1階 到着ロビー(正面)
羽田空港から約3時間ほどで到着します。入国審査→手荷物の受取→税関と進みます。
飛行機を降りてから入国審査の間にも免税店がありました。
発着便がそれほど多くないので、入国審査は比較的スムーズですが、到着便が重なると混み合うので、通過するのに10~20分程度は余裕を見ておくと良さそうです。
⚠️台湾は、電子タバコ・加熱式タバコは、使用も持ち込みも禁止です。預け荷物に入れておくのもNGです。愛煙家の方は家に置いて行きましょう。紙タバコはOKです。
台湾観光局「Taiwan the Lucky Land」キャンペーン
2025年6月30日(月)まで、5,000元(約2万円)分のクーポンが抽選で当たります。台湾の到着予定日の7日〜1日前に参加登録が必要。ぜひチャレンジしてみてください。
1階 ロータリー(外)
1階 チェックインロビー
チェックインカウンターは1階、出国ゲートは2階にあります。
【1階にある施設】
●銀行・両替所・ATM ●タックスリファウンドカウンター ●電信サービスカウンター ●観光案内所 ●宅配カウンター ●コンビニ ●カフェ ●軽食 ●土産物店 ●チェックインカウンター ●航空会社のチケットカウンター
2階 出国前(一般)エリア
2階には出国ゲートのほか、待合スペース、カフェ、飲食店、土産物店があります。
2階 出国後(ゲート)エリア
出国審査を無事に通過したら、目の前すぐに免税店があります。
※航空会社のVIPラウンジの様子はこちら
3階 展望デッキ
1階の到着ロビー近くにある展望台入口から3階に上がると、テラス風のウッドデッキになっています。
松山機場駅
松山機場駅を通っている路線はMRT(地下鉄)文湖線です。市街地へ向かう場合は「動物園」行きに乗ります。
券売機では「悠遊カード(Easy Card)」のチャージもできます。チャージは現金のみです。日本語にも対応しています。
悠遊カード(Easy Card)は、空港内のコンビニ、観光案内所、駅改札のインフォメーションで購入できます。
■ ホテルまで直行したい方は、貸切送迎がおすすめです。
→ 台北松山空港 – 台北・新北市内ホテル|貸切チャーター車送迎
まとめ
●台北松山空港のメリット
・台北都心部までMRT(地下鉄)で10分程度、圧倒的にアクセス時間が短い
・コンパクトな空港で、建物内の移動距離も短く、迷わずに移動できる
・発着便数が少ないので、あまり混雑しておらず、落ち着いている
●台北松山空港のデメリット
・免税店、ショップ、レストランなどの選択肢や品揃えが少ない
・日本との直行便が、東京(羽田)便しかない
空港内でショッピングやグルメを楽しんだり、施設やラウンジの充実度を求める場合は桃園国際空港に軍配が上がります。その点、台北松山空港はギリギリまで都心で遊んでいられますね。
台湾旅行で台北松山空港を利用する際に、少しでも参考になれば嬉しいです。
■リンク集
・台北松山空港 ホームページ(日本語)
・台北捷運(MRT)ホームページ(日本語)
航空券・ホテル・ツアーの予約
台北松山空港で見つけたお土産
「雪花餅」
ヌガーと綿菓子を組み合わせたような軽い食感のお菓子。一口サイズ、個包装なので、ばらまき用にもおすすめです。甘さ控えめで男性にも喜ばれます!