~ <B788 羽田-台北松山>羽田空港第2ターミナル国際線エリアが再開!ANAマイルの特典航空券で、ビジネスクラスに乗ってみた。

日本から近くて人気の海外旅行先・台湾。日本と台湾の間には、多くの航空会社が就航していますが、今回はANAマイルを使って、特典航空券で行ってきました。
これまでANAはエコノミークラスしか乗ったことがなかったのですが、久々の台湾旅行ということもあり、奮発してANAのビジネスクラスで行ってみました。
※今回、行きはエアージャパン(ANAグループ)運航便、帰りはANA(本家)運航便を利用しました。エアージャパン運航便でも機材と機内のエンターテイメントはANAと同じ仕様です。
【行き】羽田空港→台北松山空港
東京 ⇔ 台北間は、成田空港 ↔ 桃園(タオユェン)国際空港と、羽田空港 ↔ 台北松山(タイペイ ソンシャン)空港の便があります。今回、初めて羽田 ↔ 台北松山線に乗りました。どちらも都心に近い空港です。
オンラインチェックイン
出発の24時間前に、メールでオンラインチェックインのお知らせが届きます。
⚠️座席指定について
ANA(本家)運航便は予約成立時に、エアージャパン運航便は24時間前のオンラインチェックイン時に指定できます。
オンラインチェックインが完了したら、モバイル搭乗券(QRコード)が送られてきます。預け荷物がなければ、このまま保安検査場に向かえばOKです。預け荷物のある方は、チェックインカウンターへ向かいます。
羽田空港 チェックイン
ANAの国際線は、第2と第3ターミナルに振り分けられるので、航空チケットを確認し、間違えないようにしましょう。
羽田空港 ANAラウンジ
ビジネスクラスの楽しみの1つが「ANAラウンジ」を使えることです(クレジットカードのラウンジとは別です)。
前回食べたANAカレーは絶品!だったので、今回は赤飯のおにぎりといなり寿司などをいただきました。
ANA LOUNGEでのお食事・お飲み物のご案内をチェックする(ANA)
設備も充実しているので、空港に早めに行って、フライト前にラウンジでゆっくりと落ち着いた時間を過ごすのも、旅の要素のひとつですね。
ビジネスクラスは優先搭乗なので、出発時刻の約30分前には搭乗開始のアナウンスが流れます。
座席と機内サービス
今回の機材は ボーイング B787-8(788)でした。ビジネスクラスは全42席。前方の1-4列と、ドアを挟んだ後方の5-7列の2つの空間に分かれています。
リクライニングが大きく倒れて、足元が前の座席の下に入るくらいにまでフラットにもなります。腰が沈むタイプなので、後ろの人に迷惑はかかりません。気にすることなく倒して大丈夫です。
シートピッチは150cmもあり、脚を組んでも前の座席は程遠い!
前方のシートポケットには、スリッパとヘッドホン、食事メニューが入っています。テーブルは座席の横から取り出すタイプです。
ヘッドホンは折り畳み式です。
ビジネスクラスの機内Wi-Fi・エンターテインメント情報はANAホームページでも確認できます。
ANA国際線機内のエンターテイメントをチェックする(ANA)
十分快適な B-788のクレイドルシートですが、窓側に座った時、もし通路側の人がフルリクライニングしていると出にくいですね。短距離路線なのであまりいないと思いますが。
ANAとコードシェアしているエバー航空の関西・成田ー桃園便は、フルフラットシートを互い違いに配置したスタッガードシートの機材もあります。
離陸前にCAさんから「本日担当の〇〇です」とご挨拶があり、機内食の希望(和食or洋食)を聞きに来てくれます。
短距離路線ということもあり、ウェルカムドリンクのサービスはありませんが、離陸してほどなく、お食事前のドリンクサービスがありました。
機内食
日本と台湾の便はフライト時間が短いので、ビジネスクラスでもワンプレートで提供されます。内容はコース仕立てになっています。行き(羽田発)は洋食を選びました。

前菜系は味が薄めに感じました。一方、ムニエルはバターがよくきいて味濃いめなので、キノコと一緒に食べたり、パンにソースをつけて食べたりするとおいしかったです。
ANAのホームページで事前に機内食の内容が分かります。好みがある場合は、早めに搭乗して希望を伝えましょう。
ANA国際線の機内食をチェックする(ANA)
台北松山空港 到着
食事が終わり、モニターを見たり、スマホをいじったりしていると、もう着陸態勢です。
台北松山空港は都心に近い市街地にあるので、着陸直前には地上の建物すれすれを飛んで、ちょっぴりスリリングです。
事前に「オンラインフォーム」を登録しておけば、入国時にパスポートを提示するだけで大丈夫です。
手荷物の受取では、Priorityタグがつけられていて、優先してレーンに流れてきます。
【帰り】台北松山空港→羽田空港
オンラインチェックイン
行きと同じように、出発の24時間前に、メールでオンラインチェックインのお知らせが届き、完了したらモバイル搭乗券が送られてきます。
預け荷物がなければこのまま保安検査場へ、預け荷物がある場合はチェックインカウンターへ向かいます。
台北松山空港 チェックイン
台北松山空港の国際線ターミナルは、桃園空港に比べるとずいぶんコンパクトでシンプルな構内です。

2階にはレストラン、カフェ、電源付きテーブル、待合スペースがあります。
出国審査を抜けると、すぐ目の前に定番のコスメ、タバコ、アルコールが購入できる免税店があります。
松山台北空港 VIPラウンジ
松山台北空港のラウンジは、各航空会社が共有する「Airlines VIP Lounge」を利用できます。
チェックインカウンターで発行された、VIPラウンジ利用券を渡すか、モバイル搭乗券に「Lounge Invitation: AIRLINES LOUNGE」と記載されているので、それを見せればOKです。
このほか、ラウンジ内にPCを使えるビジネスデスクが3席、トイレもあります。シャワーはありませんでした。喫煙ルームは無いので、ラウンジを出てゲートエリアの喫煙所を使うことになるのですが、一番端=ラウンジから最も離れた場所にあります。
台北松山空港のVIPラウンジは、広い空間ではありませんが、スタッフさんの対応も良く、フライト前にゆっくり時間を過ごせました。
ちなみに、桃園空港のラウンジの方がフード、ドリンク、設備がもっと充実しているようです。
ビジネスクラスは優先搭乗なので、出発時刻の約30分前には搭乗開始の案内が流れます。
帰りの機材は行きと同じB-788 でした。
機内食
行きと同じように、離陸前にCAさんが希望のメニュー(和食or洋食)とドリンクを聞いてくれます。帰り(台北発)は和食をいただきました。

この日の《和食》は、豚カツ玉子とじでした。豚カツは想像以上に肉厚なのに柔らかくてビックリ!お店のように揚げたてカツにとろとろ卵というわけにはいきませんが、機内食で豚カツ卵とじは嬉しいです。
フライト中、ANA(本家)のCAさんたちのサービスが素晴らしかったです。お客さんのちょっとした仕草にすぐに気がついて、サラッと自然体な感じで声をかけてくれます。
マニュアルだけでは到底できないクオリティ。細かな目配り、気配りのきいた接客サービスに感動しました。
そうこうしていたら、もう着陸態勢に入るとのアナウンスが。2時間30分のフライトはあっという間です。CAさんにありがとうを伝え、羽田空港に帰ってきました。帰りは第2ではなく、第3ターミナルに到着しました。
出入国時に必要なこと
出入国時の手続きは常に変わるので、必ず最新情報を確認してください。
日本→台湾へ入国するとき
【2023年7月】PCR検査なし&ビザなしで渡航できます。機内で書くもの(紙)は、入国カードです。
事前に「オンラインフォーム」を登録しておけば、紙の記入も必要ありません。入国時にパスポートを提示するだけで大丈夫です。
(参考)こちらのサイトの説明が分かりやすいです(kkdayブログ)
【2023】台湾入国カードの書き方&申請方法まとめ!オンライン申請がおすすめ
⚠️台湾は、電子タバコ・加熱式タバコは、使用も持ち込みも禁止です。預け荷物に入れておくのもNGです。愛煙家の方は家に置いて行きましょう。紙タバコはOKです。

台湾観光局「Taiwan the Lucky Land」キャンペーン
2025年6月30日(月)まで、5,000元(約2万円)分のクーポンが抽選で当たります。台湾の到着予定日の7日〜1日前に参加登録が必要。ぜひチャレンジしてみてください。
台湾→日本へ帰国するとき
【2023年7月】ワクチン接種証明書・PCR検査の陰性証明書、入国カードも不要です。機内で書くもの(紙)は携帯品・別送品申告書だけです。
日本帰国前に「Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)」で電子申請しておくと、紙の記入も必要ありません。帰国時にQRコードを提示すればOKです。
特典航空券に必要なマイル数
●ANA 国際線 特典航空券の必要マイル(日本↔台湾)
必要なマイル数は、搭乗日のシーズンによって異なるので、必ずチェックしてください。
■詳細はこちら
→ 国際線特典航空券(ANA)
ちなみに、提携航空会社を利用する場合、年間を通して同じマイル数です。ANA便のハイシーズンにあたる期間には、少ないマイル数で利用できます。
●ANA 提携航空会社 特典航空券の必要マイル(日本↔台湾)
直行便だと、エアージャパン運航便とエバー航空のどちらも利用できます。行き帰りで異なる航空会社にすることもできます。
■詳細はこちら
→ 提携航空会社特典航空券(ANA)
ビジネスクラスのドレスコード
服装には特に規定がないので、普段着で大丈夫です。男性の場合、ポロシャツ、Tシャツ、ジーンズ、チノパンOKです。機内はちょっと寒いので、ジャケットやパーカーなど、ちょっとだけおしゃれな上着を1枚持っておくと良いですね。
まとめ
これまでANAのエコノミークラスを利用したことはあったのですが、今回、初めてビジネスクラスに乗ってみました。
・クレイドルシートは十分快適。特に中央列に座ると空間の余裕に驚き!
・CAさんの接客レベルの高さに感動!いたれりつくせりのサービスで大満足!
・ANAラウンジとVIPラウンジが利用でき、フライト前の軽食やお酒も充実!
様々な優遇や贅沢な空間で、ちょっぴり贅沢な大人の一人旅を体験できました。
移動の疲れ具合がエコノミークラスとはまったく違いますね。
圧倒的な安心感と気配りのANAのビジネスクラス。フライトが単なる移動ではなく、旅行の一部として楽しめる時間、いや、それ以上の感動できる時間になりました。